カテゴリ
全体 オロビネツ(蒲)のバスケット ペグルーム ボビンレース デトバ刺繍 魚のウロコの刺繍 イジーさんのウッドクラフト ミバのロープ人形 人形とアニメ 祭り チェコのくらし 黄金の手 ライ麦細工 その他チェコについて コロヴェチュ焼 トウモロコシ人形 起き上り人形 ミラベルカへはこちらから
以前の記事
2019年 08月 2018年 12月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 04月 2016年 12月 2016年 09月 2016年 08月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 02月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2009年 05月 2009年 04月 お気に入りブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 ミラベルカでペグルームをご紹介してから1年あまり。少しずつですが広がっています。 ペグルームを最初に見たのは織物博物館(チェコ)でした。 ![]() ミラベルカで販売中のペグは20本。座布団づくりにちょうどいい大きさです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ペグを少なくすれば小さなマットができます。半分の10本のペグで織る女の子。ペグルームはお誕生日プレゼントだったそうです。 ![]() ペグ6本を使って鍋敷きを作った方もいらっしゃいます(下写真右側の白いもの)。重宝しているそうです。 ![]() 下の写真のように、棒にあらかじめ糸を結んでおけば、穴に通すより簡単ですし、経糸を太くしてよりしっかりさせることもできます。 ![]() 先生への感謝の身持ちを込めたペグルームの寄せ織りの写真を送っていただきました。クラスで順番に織って先生に座布団をプレゼントしたそうです。とても素敵なお話しなので紹介させていただきました。 ![]() さまざまな応用をお楽しみください 現在販売中のペグルームのペグは20本。座布団製作にちょうどいい大きさです。経糸を長くすれば長座布団ができますし、ペグを少なくすれば小さなマットも作れます。ラグなど大きなものにチャレンジしたい場合はペグを増やします。特注はご相談ください。 ペグの本数を替えたり、こだわりの糸を使ったり、さまざまな応用をお楽しみください。 ペグルームはミラベルカでお求めいいただけます。 簡単な使い方の動画です。 ▲
by mirabelka
| 2018-01-08 21:17
| ペグルーム
チェコはクラフトマンが元気な国。チェコ人は黄金の手を持つとも言われているのですが、そんな人々との出会いを求めて旅を続けているうちに出会ったのがペグルーム(棒織り機)です。チェコ南ボヘミアのオーストリア国境に近い織物の町Strmilovに、1870年から続く織物工場を訪ねた時のことです。5代目当主のクバークさんが紹介してくれたのがペグルーム(棒織り機)です。 ![]() ![]() 棒(ペグ)の穴にたて糸を通し、横糸を交互にかけていくだけ。とてもシンプルな道具です。織物博物館ではペグルームのワークショップも行っているようでした。 ![]() 日本に持ち帰ってまず母にペグルームを試してもらいました。編物が趣味の母には、少しずつ余った毛糸がたくさんあり、それを何本か取りにしてクッションができあがりました。敷いているうちにフエルト化して柔らかさが増すのでいい感じです。 ![]() ![]() ![]() 子ども達にも大人気 子育てサークル(埼玉県ときがわ町)が主催するフェスティバルの会場で子ども達にも体験してもらいました。たくさんの子供達がチャレンジしてくれましたが、夢中になって止まらないので交代をお願いするほどでした。 ![]() ママ達の間でも評判で、いろいろなクッションができあがっています。 あるママから素敵な報告があったのですが、クラスメート全員でペグルームを使ってクッションを織り、小学校卒業時に先生にさし上げて喜ばれたそうです。寄せ書きならぬ寄せ織りに、先生への感謝の気持ちを込めたとか。 ![]() ![]() 予想以上の反響で、ペグルームはチェコと日本の架け橋になってくれそうな気配です。 小さな子どもでもやりやすいように、20本のペグの半分を木質専用染料で染めてみました。使ってみるとこの方が作業しやすいことを発見。また、分厚いテーブルに固定する場合も対応できるようにちょっとした工夫もしました。 <支持台 60×6×2.5cm木製 ペグ20本 長さ約20cm 木製 付属品 クランプ2個 極太綿のたて糸60m> ![]() ペグルームの主な特徴 ☆シンプルな道具なので使う場合も収納にも場所をとりません。 ☆あまり毛糸の再利用に役立ちます ☆大人も子供もすぐにマスターできます。 ☆介護施設や障害者施設などのレクレーションやリハビリに。 グループで織っていくこともできるのでグループワークも可能です。 ペグルームはネットショップミラベルカでお求めいただけます。 使い方の動画もご覧ください。 ▲
by mirabelka
| 2017-04-21 17:22
| ペグルーム
1 |
ファン申請 |
||