このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2019年 08月 20日
今年のチェコのクラフトマン訪問先は、ライ麦細工伝承者、ミロスラバーさん。ミロスラバーさんの住むチェコ東部モラビア地...
2018年 12月 16日
木の材質を生かした可愛らしいシルエットの小さな動物たちは、毎年の干支に合わせて、ミラベルカのお客様にプレゼントして...
2018年 08月 19日
ドイツ国境に近いチェコの町オストロフの小さな店先で、この起き上り人形を見つけました。裏から台を押すと、スキーをして...
2018年 08月 16日
2018年7月末、ほぼ1年ぶりにボビンレースの町バンベルクに向いました。今は夏休み。途中、アウトドア派の多いチェコ...
2017年 10月 14日
チェコと言えばカットが美しいボヘミアガラスが有名ですが、陶器にも魅力的なものがあります。ボヘミア西部のコロヴェチュ...
2017年 08月 30日
ボビンレースを編んでいるトウモロコシ人形は、ミラベルカで扱っている商品ですが、今回はそのトウモロコシ人形を作ってい...
チェコ・東欧の手仕事や暮らしのご紹介。このブログは東欧のクラフトショップ ミラベルカのスタッフが書いています。
バンド織りってご存じでしょうか バンド織りとは北欧を中心...
クネドリーキ=Knedlíky= クネドリーキは、小麦粉...
バンド織り お礼のHeart 繋げたり、しばったり、ま...
チェコはどこ? C&Nは、チェコを中...
ボビンレース用糸巻き器は、日本刺繍でも使えますか? ある日、こんなお問い合...
ペグルーム(チェコの棒織り機)に出会いました チェコはクラフトマンが元...
チェコ ボヘミア地方のコロヴェチュ焼を訪ねて チェコと言えばカットが...
ペグルーム応用編 =古Tシャツでマットを編んでみました= あまり毛糸だけでなく、今...
生業としてのボビンレースに魅せられて ボビンレースの作品ができ...
チェコのボビンレース今昔 ボビンレースは、細い木の...