2012年 08月 01日
先回に続いて、チェコのお祭りのご紹介です。先回はピーセックの市民祭りでしたが、今回はより伝統色の濃いお祭りです。ス...
2012年 07月 17日
日も長く、爽やかな日が続く夏は、アウトドアの季節でもあります。晴れた日は、なにかこう、うきうきして家の中にじっとし...
2012年 07月 01日
ニワトコは日本でも林のヘリや道端に普通に見られる灌木です。魔よけとして庭先に植える家もあるとか。それが名前の由来か...
2012年 06月 17日
6月に入るとチェコは白夜になります。白夜とは天文学的にいうと「太陽中心の地平高度が1日中,マイナス18度以上である...
2012年 05月 03日
ボビンレース伝承者マルティナの結婚式の様子です。 まるで2輪の花のようなカップルではありませんか。マルティナ...
2012年 04月 25日
今年のホビーショーはご覧になりましたか。ホビーショーは毎年賑わっていますよね。昨年2011年度の来場者数は11万6...
2012年 03月 10日
2007年5月、日本ホビーショーの開催に合わせて、スロバキアのデトバ刺繍の伝承者イベタ スミレコバーさんが日本にや...
2012年 02月 29日
スロバキアは、ヨーロッパでも有数の民族舞踊が色濃く残る国といわれます。日本の8分の1ほどの小さな国ですが、20以上...
2012年 02月 12日
手編みの靴下、家庭料理、木のおもちゃ、ボビンレース、刺繍など、家族の為の手仕事から、なりわいとしての手工芸まで、こ...
2012年 02月 07日
イジーさんの作るおもちゃの中で一番小さな動物たちです。 その作り方は、木の丸太をロクロでドーナツ型に...
2012年 01月 31日
イジーさんは、古いおもちゃのコレクションも見せてくれました。 これは親が子供の為に作って与えたもので、彼のおもち...
2012年 01月 18日
チェコの木のおもちゃは、木の感触を生かした、素朴なぬくもりのあるものが多く、国内外で人気があります。 ほとんどが...
2009年 05月 11日
チェコの首都プラハは人口120万。車が走っていなければ、街並みはまさに中世。よく映画の撮影に使われるのもうなづけま...
2009年 04月 19日
森や庭が花と緑に包まれてきました。早い、ぐんぐん伸びています。 そのぐんぐん加減は、「もののけ姫」の最後の場...
2009年 04月 10日
C&Nは、チェコを中心に東欧の手仕事や今の暮らしぶりをご紹介していきたいと思っています。 チェコってどこ...
チェコ・東欧・北欧の手仕事や暮らしのご紹介。このブログはクラフトショップ ミラベルカのスタッフが書いています。
バンド織りってご存じでしょうか バンド織りとは北欧を中心...
クネドリーキ=Knedlíky= クネドリーキは、小麦粉を...
バンド織り お礼のHeart 繋げたり、しばったり、ま...
白夜を楽しむ 6月に入るとチェコは白夜...
チェコの木のおもちゃを訪ねて 手仕事の魅力に引き寄せら...
パラチンキ palačinky=つま.. チェコの親戚が来日。夕食...
暖かい家のひみつ 「日本の家は寒いなあ」と...
デトバ刺繍の魅力 スロバキアは、ヨーロッパ...
バーボフカ(babovka) バーボフカはチェコのポピ...
ペグルーム(チェコの棒織り機)に出会.. チェコはクラフトマンが元...