カテゴリ
全体 オロビネツ(蒲)のバスケット ペグルーム ボビンレース デトバ刺繍 魚のウロコの刺繍 イジーさんのウッドクラフト ミバのロープ人形 人形とアニメ 祭り チェコのくらし 黄金の手 ライ麦細工 その他チェコについて コロヴェチュ焼 トウモロコシ人形 起き上り人形 ミラベルカへはこちらから
以前の記事
2019年 08月 2018年 12月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 04月 2016年 12月 2016年 09月 2016年 08月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 02月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2009年 05月 2009年 04月 お気に入りブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 バーボフカはチェコのポピュラーなケーキです。帽子のような型(以下クグロフ型)で焼くのですが、家庭によっていろいろなレシピがあります。クグロフ型は板金や鋳物、陶器製も使われてきました。(写真はコロヴェチュ村の博物館で見た古いクグロフ型。) ![]() 実はわが家にも陶器のクグロフ型があります。親戚のバビチカ(チェコ語でおばあちゃんのこと)は、これを使って、薪のオーブンでパンやケーキを焼いてくれました。 ![]() ずっしりと重い陶器のクグロフ型は、薪のオーブンで使い込まれて黒ずんでいます。左右の持ち手が縦と横になっていて、持ちやすく工夫されています。 ![]() ![]() 譲り受けたものの、しまいこんでいたクグロフ型で、バーボフカを焼いてみることにしました。 型離れが良くなるようにバターを塗って粉をふります。 ![]() ![]() レシピはこちらを参考にしました。https://cookpad.com/recipe/3153109 190℃に予熱した電気オーブンに入れます。 ![]() 50分後、恐る々取り出しました。型離れを心配していたのですが、コロンときれいに型から外れました。 ![]() 陶器の型は、熱がじんわりと伝わる為、よりふんわりとした焼き上がりになるそうです。また、手のぬくもりを感じさせる形がいい感じです。 パンも焼いてみました。 ![]() 扱いにくいと思っていた陶器のクグロフ型でしたが、電気オーブンでもちゃんとケーキやパンが焼けました。今年のクリスマスにはこれでバーボフカを焼き、暮しの達人だったバビチカを偲びたいと思います。 友人の山小屋で見た薪のオーブンです。(薪をくべる口の真上は鉄板になっており煮炊きができます。奥の背の高い部分がオーブンです) ![]() ▲
by mirabelka
| 2017-11-24 16:21
| チェコのくらし
1 |
ファン申請 |
||