カテゴリ
全体 オロビネツ(蒲)のバスケット ペグルーム ボビンレース デトバ刺繍 魚のウロコの刺繍 イジーさんのウッドクラフト ミバのロープ人形 人形とアニメ 祭り チェコのくらし 黄金の手 その他チェコについて コロヴェチュ焼 トウモロコシ人形 起き上り人形 ミラベルカへはこちらから
以前の記事
2018年 12月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 04月 2016年 12月 2016年 09月 2016年 08月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 02月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2009年 05月 2009年 04月 お気に入りブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
チェコ語でビールはpivo。チェコは世界有数のビールの消費国ですので、ビール工場は各所にあります。今回は友人のはからいで、チェコの中央部にある街プロチビンのプラタンビール工場を訪ねました。
おやおやここはどこ?見上げるようなプラタナスの並木を抜けると、レンガ造りの門の入り口があり、中には古い建物が見えます。まるで郷土資料館か自然植物園のようなエントランスですが、ここが16世紀末から操業を続ける有名なプラタンビール工場でした。 ビールの銘柄PLATANは、このプラタナスの木にちなんで付けられました。 ![]() ![]() ![]() 案内してくれるのは、プラタンビールに就職して60年のマーラさん。いったん定年退職後、工場見学者の為のガイドをしているそうです。 マーラさんによると、ビールとは、大麦モルト、ホップ、水、炭酸から作られた弱アルコールの飲み物で添加物は使っていないそう。この地プロチビンでビールが作ら始めた歴史は非常に古く、1130年までさかのぼることができます。当時お城で作られていたビールが、工場で作られるようになったのが1598年。 マーラさんは、「チェコ人が1年に飲むビールの量は最近減ってはきていますが一人平均140リットルほど飲み、ビールなしにはチェコ料理を消化できないと言われています。またビールは浮気防止にも役立つんですよ。チェコの男性の8割は、浮気をするより仲間とビールを飲んでいますから。」と笑わせながら、最初の部屋に招き入れてくれました。 巨大な、しかし優雅な銅製のタンクは、1928年に作られた設備。ここで行われているのがビールの醸造の最初の工程である麦芽汁づくり。大麦を細かくしたモルトとホップを温水の中で混ぜ、11時間ほどかけてこのタンクの中で糖化させます。中はもうもうと湯気が立ち、かぐわしい香りが立ち込めていました。 仕込み ![]() ![]() 一次発酵 最近のタンクはステンレス製。管理しやすいそうですが、銅製のほうがおいしいビールができそうに見えませんか。この樽の中では麦芽の酵素が加えられ大麦のデンプンを糖化させた麦汁をアルコール発酵させます。ヤングビールと呼ばれているそうです。ホップはビール独特のさわやかな風味付に使われ、雑菌抑制効果もあります。チェコは有数のホップ生産国なんですよ。 いずれも、コンピューターで管理されています。 ![]() ![]() 階段を下りるとパイプだらけの部屋。ヤングビールを大型タンクに集め、2次発酵タンクへと送っています。 ![]() ![]() 2次発酵 いったん外に出てから次は随分と寒い部屋に入りました。ここでは残った糖分がさらに発酵してアルコールに代わり、味が良くなるそうです。7度のビールは7日間、10度のビールは10日間寝かします。発酵過程で温度が上がり炭酸が生まれるので、温度を一定に保つため、タンクを冷却しながら貯蔵しています。どうりで寒いはずです。この工程で麦汁の沈殿物はある程度除かれます。 ![]() ![]() 貯蔵 2次発酵が終わったビールはさらにフィルターにかけられ透明度を増していきます。タンクには詰められた日付と糖質が書かれていて、一番手前のタンクには12度7月29日とあります。 ![]() 容器詰 この工場では、できあがったビールはビンとタルに詰められています。ビンは返すと返金されるリターナブルシステムで、いろいろなラベルが貼られたビール瓶が工場内に入ってきます。ここで洗浄されラベルがはがされたビンにビールが詰められます。最後に60度で低温殺菌され、ラベルが張られ、ようやくプラタンビールは出荷されていきます。 リターナブル瓶だから当然なのですが、多種類のラベルの瓶が洗浄を待つ光景が興味深く、頼んで工場ラインの中に入れてもらいました。 ![]() はがされた様々なラベル。 ![]() 何回も使われる瓶には、こすれて中央に筋が付いています。エコマークですね。 ![]() ごほうび 「一番おいしいビールを飲ませてあげますよ。」と、マーラさんが3リットルはあろうかという銅製の大型のジョッキにビールをたっぷり入れて持ってきました。 「工場内で飲むものに限り加熱していません。またフィルターしていないからキラキラしたものがはいっているでしょ?」 ![]() ![]() コクがある、濃厚な褐色のビール。工場内でしか飲めないと聞けばなおさらおいしいく、たっぷりいただき、ほろ酔い気分でビール工場の見学は終了しました。 これはプラタンビールの古いラベルです。王様とお妃様がビールを飲んでいます。今日飲ませてもらったビールと同じように、できたての樽だしのビールはさぞおいしかったことでしょう。 ![]() 街のスーパーに行ってみました。棚に並ぶ瓶ビールは缶ビールより安く、水とほぼ同じといううれしい値段です。チェコにいらしたら、ぜひプラタンピールを飲んでみてください。 ![]() ![]() ネットショップミラベルカ ================================== ▲
by mirabelka
| 2013-09-16 11:20
| チェコのくらし
1 |
ファン申請 |
||