2024年 08月 08日
ペグルームを買ってくださったMさんが、円座も作ってみたいとおっしゃって、2024年8月7日、円座の会を田喜野井の母...
2024年 05月 17日
2024年5月17日。母がお世話になっているデイサービスセンター偕生園でペグルームを使ってミニクッションを作りまし...
2022年 02月 05日
襟ぐりが延びたり、色があせたりしてもう誰も着ないTシャツは、ひも状に切ってTシャツヤーンにします。着る役目を終えた...
2021年 09月 08日
2021年8月6日と20日の両日、船橋市の依頼を受けて、三田公民館でチェコの紹介とペグルーム(棒織機)の講習をしま...
2021年 01月 22日
ペグルームで丸いクッションを作ってみました。ペグルームは、ペグに縦糸を通して使う簡単棒織り機。毛糸やニットなど弾力...
2020年 11月 09日
近所にこの春、「生活介護・日中一時支援」を行う施設ができました。今回、ペグルーム講習会の依頼があり、毛糸で鍋敷きを...
2020年 02月 15日
公民館主催の子ども祭りに参加してみないかとお声がけいただきました。(2020.2.15)ボーイスカウトや地域のコー...
2019年 11月 02日
2019年11月2日、ペグルームを持っている人向けに、おしゃべりしながら気軽なワークショップを開きました。ペグルー...
2019年 08月 31日
夏休み最後の8月31日、八千代市民センターで小学生向けワークショップを開きました。今回は着なくなったTシャツを切っ...
2018年 06月 02日
佐倉市立白銀小学校のサタデースクールに呼んでいただいて、ペグルームでミニクッション作りをしました。経糸は太い木綿糸...
2018年 01月 08日
ミラベルカでペグルームをご紹介してから1年あまり。少しずつですが広がっています。ペグルームはたて糸を通した棒に、横...
2017年 04月 21日
チェコはクラフトマンが元気な国。チェコ人は黄金の手を持つとも言われているのですが、そんな人々との出会いを求めて旅を...
チェコ・東欧・北欧の手仕事や暮らしのご紹介。このブログはクラフトショップ ミラベルカのスタッフが書いています。
バンド織りってご存じでしょうか バンド織りとは北欧を中心...
クネドリーキ=Knedlíky= クネドリーキは、小麦粉を...
バンド織り お礼のHeart 繋げたり、しばったり、ま...
白夜を楽しむ 6月に入るとチェコは白夜...
チェコの木のおもちゃを訪ねて 手仕事の魅力に引き寄せら...
パラチンキ palačinky=つま.. チェコの親戚が来日。夕食...
暖かい家のひみつ 「日本の家は寒いなあ」と...
デトバ刺繍の魅力 スロバキアは、ヨーロッパ...
バーボフカ(babovka) バーボフカはチェコのポピ...
ペグルーム(チェコの棒織り機)に出会.. チェコはクラフトマンが元...