人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ペグルーム応用編 =古Tシャツのアップサイクル=

襟ぐりが延びたり、色があせたりしてもう誰も着ないTシャツは、ひも状に切ってTシャツヤーンにします。着る役目を終えたTシャツを今度はマットに変身させるのです。使うのはチェコのペグルーム(棒織機)。ペグ(棒)にたて糸を通し、Tシャツヤーンをその棒に交互にかけていくだけ。初めてこの織り機に出会ったときは、目からうろこが落ちたような思いをしました。

ペグルームには伸びる素材が適しているので、Tシャツは伸びる方向に2.5~3センチ幅に細く切ります。その際、切り離さずに端を2~3㎝残してください。

ペグルーム応用編 =古Tシャツのアップサイクル=_f0206019_09502938.jpg
ペグルーム応用編 =古Tシャツのアップサイクル=_f0206019_09503315.jpg

Tシャツを広げて、下の写真のように1段ぬかしに線を引き、その線に沿って切ります。
ペグルーム応用編 =古Tシャツのアップサイクル=_f0206019_09504116.jpg
ペグルーム応用編 =古Tシャツのアップサイクル=_f0206019_09504522.jpg
一本の紐になりました。
ペグルーム応用編 =古Tシャツのアップサイクル=_f0206019_09504864.jpg
引っ張ってしごくと、Tシャツヤーンの出来上がりです。
ペグルーム応用編 =古Tシャツのアップサイクル=_f0206019_09505131.jpg

細く切った布を糸で止めておく方法でも大丈夫です。つなぎ目が目立ちにくく仕上がりがきれいです。

ペグルーム応用編 =古Tシャツのアップサイクル=_f0206019_12070560.jpg

洗面台の前に敷くマット(60㎝×30㎝)を作りたかったので、大人のTシャツを4枚ほど使いました。

ペグルーム応用編 =古Tシャツのアップサイクル=_f0206019_14124083.jpg

この写真はペグ30本のものですが、ミラベルカで販売しているのは、座布団製作用ペグルームで、ペグの数は20本です。

ペグルーム応用編 =古Tシャツのアップサイクル=_f0206019_10041419.jpg

たて糸は、太さ3㎜のマクラメの綿の紐を使いました。柔らかいたて糸では仕上がりの形が崩れてしまいますし、麻ひもですと洗濯できません。

ペグルームはたて糸を2本ずつ縛っておくのですが、太さ3㎜のマクラメの紐ですと、結び目が大きくなりマットとして適さないので、糸でしっかりと縫います。

ペグルーム応用編 =古Tシャツのアップサイクル=_f0206019_14102645.jpg

好みの長さになったらペグを外し、たて糸を切って、端から2本ずつ結んでおきます。マクラメの糸はごついので縛らずに糸で止めました。今回は大人のTシャツが4枚分のTシャツヤーンで、吸湿性に優れ足触りもよいマット(62㎝×30㎝)に生まれ変わりました。洗濯もできます。
ペグルーム応用編 =古Tシャツのアップサイクル=_f0206019_09515460.jpg
ペグルーム応用編 =古Tシャツのアップサイクル=_f0206019_09520601.jpg
小さめですが、玄関用のマットも作ってみました。
ペグルーム応用編 =古Tシャツのアップサイクル=_f0206019_14170259.jpg

ペグルームはネットショップミラベルカでお求めいただけます。


========================================












by mirabelka | 2022-02-05 14:24 | ペグルーム

チェコ・東欧・北欧の手仕事や暮らしのご紹介。このブログはクラフトショップ ミラベルカのスタッフが書いています。


by ミラベルカ